子どもの「すきっ歯」は矯正が必要?治療の見極め方について解説
こんにちは。蒲田の小児矯正、のびのび歯科・矯正歯科です。
「このまま歯並びが悪くなってしまうのでは?」 「すぐに矯正を始めた方がいいの?」
お子さんの前歯に見られるすき間が気になる親御さんは少なくありません。
今回は、子どものすきっ歯の種類や原因、治療が必要なケースの見分け方、歯科医院へ相談する最適なタイミングを分かりやすく解説します。
子どものすきっ歯とは
すきっ歯とは、歯と歯の間にすき間がある状態で、専門的には「空隙歯列(くうげきしれつ)」と呼ばれます。
特に子どもの場合、成長段階で見られる一時的なすきっ歯と、治療が必要なものがあります。
成長過程の発育空隙
乳歯が生えそろった後、顎が成長して永久歯が生えるスペースを確保しようとすることで、
自然に歯と歯の間にすき間ができることがあります。
これを「発育空隙」と呼びます。
特に6~8歳頃に見られる前歯のすきっ歯は
「アグリーダックリングステージ(みにくいアヒルの子時代)」とも呼ばれます。
永久歯がすべて生えそろう頃には、このすき間が自然と閉じるケースも多く見られます。
成長のスピードには個人差があるため、気になる場合は早めにご相談いただくと安心です。
注意が必要な子どものすきっ歯の原因
一方で、以下のような原因によるすきっ歯は、経過観察や治療が必要になることがあります。
1. 上唇小帯(じょうしんしょうたい)の影響
上唇の裏と歯茎をつなぐ「上唇小帯」が太く、前歯の間に入り込んでいると、
歯の隙間が閉じにくくなることがあります。
このケースでは、自然に隙間が閉じる可能性は低くなります。
この筋は、赤ちゃんの頃は太く歯の近くまで伸びていますが、
成長とともに少しずつ上の方へ移動し、
小さく目立たなくなるのが一般的です。
2. 奥歯の噛み合わせが深い
「過蓋咬合(かがいこうごう)」といった噛み合わせが深すぎる状態では、前歯に不自然な力がかかり、
隙間ができることがあります。 お口全体の噛み合わせのバランスが崩れているサインとして、すきっ歯が現れることもあります。
3. 指しゃぶりや舌で歯を押す癖がある
舌で歯を押す、指しゃぶりなどの癖が長期間続くと、前歯が押し出されてすきっ歯になることがあります。
これらの癖は日常生活の中で行われるため、親御さんが気づきにくいことも多く、
癖の改善には専門的なトレーニングが必要になる場合もあります。
4. 永久歯のサイズが小さい、または数が少ない
永久歯が小さい場合や、先天的に数が足りない場合、スペースが余ってすき間ができます。
これらの原因は遺伝的な要因が関わるとされ、予防は困難といわれています。
5. 歯の本数が本来より多い
通常より多く歯がある「過剰歯」が、前歯の間に生えてきたり、
埋まったままであったりすると、歯の位置に影響を及ぼすことがあります。
いつ相談したらいい?
上の前歯4本が永久歯に生えそろう7~8歳頃は、自然に治るかどうかを見極めるのに適した時期です。
少しでも気になることがあれば、それ以前でもお気軽にご相談いただけます。
早期に相談することで、顎の成長を活かした無理のない治療計画が立てやすくなります。
主な治療の流れ
歯科医院では、まずレントゲンや口腔内の状態を確認し、すきっ歯の原因を特定します。
経過観察
成長によって成長に伴う一時的なすきっ歯(発育空隙やアグリーダックリングステージ)であると判断されれば、
特別な治療はせず経過観察となります。 定期的に検診を受け、永久歯がきちんと生え揃うかを見守ります。
外科的な処置
上唇小帯や過剰歯が原因の場合、簡単な手術で原因を取り除くことがあります。
また、過剰歯が埋まっている場合には、摘出する手術が必要になることもあります。
癖の改善(口腔筋機能療法)
指しゃぶりや舌の癖に対しては、舌や唇の正しい動かし方を身につける「口腔筋機能療法(MFT)」というトレーニングを行い、
歯に余計な力がかからないよう整えます。 舌や唇の正しい使い方を学び、筋肉のバランスを整えることで、歯並びの悪化を防ぎます。
矯正治療
原因を取り除いても隙間が閉じない場合や、骨格的な問題、歯の大きさの問題がある場合には、矯正治療を検討します。
一部分の歯だけを動かす部分矯正や、お口全体の歯並びを整える全体矯正など、症状に合わせた方法を選択します。
まとめ
子どものすきっ歯は成長過程で自然に治ることが多く、必ずしも異常ではありません。
ただし、癖や骨格、歯の異常などが原因の場合、早めに状況を把握することで、成長を活かしたより負担の少ない治療が検討しやすくなります。
気になる症状があれば、早めに歯科医院で相談しましょう。
お子さんの健やかな成長と歯並びをサポートするために、適切なタイミングでの判断が大切です。
のびのび歯科・矯正歯科 :https://nobinobishika.com/
〒146-0095 東京都大田区多摩川1-33-24
電話:03-6715-2677
交通アクセス
電車でお越しの方:
矢口渡駅から徒歩3分
武蔵新田駅から徒歩7分
蓮沼駅から徒歩10分
池上駅から徒歩15分
蒲田駅から徒歩20分