矯正治療で使用するヘッドギアの役割は?種類や目的を解説

      2025/07/20

蒲田で評判の小児矯正、のびのび歯科・矯正歯科で、矯正治療で使用するヘッドギアについての解説

こんにちは、蒲田の小児矯正専門医院、のびのび歯科・矯正歯科です。

矯正治療は、美しい歯並びと健康的なかみ合わせを手に入れるための方法です。
特に成長期のお子さんにおいては、早期に矯正治療を行うことで、将来的な口腔トラブルを未然に防ぐことができます。

そんな小児期の矯正治療においてよく使用される矯正装置の一つに、ヘッドギアがあります。
今回は、このヘッドギアの具体的な役割や目的、種類、使い方、使用時の注意点などを解説します。

 

ヘッドギアとは

蒲田で評判の小児矯正、のびのび歯科・矯正歯科で、矯正治療で使用するヘッドギアについての解説

ヘッドギアは、主に子どもの成長期に使用される矯正装置です。

頭部を支点にして動力を加えるため、頭に装着するヘッドキャップ、口元に取り付けるフェイスボウ、そして上顎の大臼歯に装着される装置で構成されています。
これらのパーツが連動して働くことで、上顎を後方に引っ張り、あごの成長を制御したり、歯並び全体を整えることができます。
単に歯を動かすだけではなく、あごの骨そのものの成長をコントロールすることができるのが特徴です。

 

ヘッドギアの役割

出っ歯の改善
出っ歯の原因の一つは上顎が過度に発育していることであり、ヘッドギアはこの上顎の成長を抑制し、上顎を後方に引き寄せることで、出っ歯の状態を改善します。
成長期の子どもであれば、この時期に矯正することで将来的に安定したかみ合わせを得やすくなります。

顎骨の成長抑制または誘導
成長期は、顎骨が急速に発育する時期です。
ヘッドギアは、顎骨の成長を抑制したり、逆に促進したりすることで、顔全体のバランスを保ちながら上下のあごの位置を整えていくことができます。

奥歯の位置調整
上顎全体が前方に突出している場合、ヘッドギアは歯列全体を後方へ調整します。
こうすることで、かみ合わせのバランスを整え、上下の歯列がきちんとかみ合うように調整します。

上顎大臼歯の位置固定
矯正治療に伴う抜歯後、新しいスペースに歯が動かないようにするために、ヘッドギアを使用することもあります。
主に上顎の大臼歯の位置を固定することで、歯の動きを抑えます。

顔全体のバランス調整
ヘッドギアは、あごや歯だけでなく、顔全体のバランスを整える働きも期待できます。
特に上顎が前方に突出している場合、ヘッドギアを使うことで顔全体の調和をとりやすくなります。

外科手術の回避
ヘッドギアを使って早期にあごの成長を制御することで、矯正治療に伴う外科手術の必要性を減らすことができます。
手術に伴うリスクや負担も軽減できます。

 

ヘッドギアの種類

サービカルヘッドギア
サービカルヘッドギアは、首の後ろに装着し、上顎の奥の歯を後方に引っ張るために使用されます。
首を支点にした力を活用するヘッドギアであり、主にあごの位置を調整する目的でワイヤー矯正とともに使用されます。

ハイプルヘッドギア
頭の上部を固定源とするハイプルヘッドギアは、上顎の奥歯を後ろに動かし、前方への移動やかたむき、突出などを防ぐために用いられます。
この装置は、上顎の位置が特に重要な場合や難しい調整が必要な場合に適しています。

Jフックヘッドギア
Jフックヘッドギアは、主に犬歯に力を加え、前歯と犬歯を後方に移動させるために設計された装置です。
J字型のワイヤーを用いる特徴があり、上顎用と下顎用の2種類があります。

 

ヘッドギアの装着期間

蒲田で評判の小児矯正、のびのび歯科・矯正歯科で、矯正治療で使用するヘッドギアについての解説

ヘッドギアの装着期間は、成長期のお子さんの場合、矯正目的に応じて6か月から2年ほどとなるのが一般的です。
成人矯正で奥歯の位置調整を目的とする場合は、12か月程度が目安です。
ただし、顎骨の成長速度や、患者さんが日々の装着時間をどれだけ遵守するかも、装着が必要となる治療期間に大きく影響します。

 

ヘッドギア装着時の注意点

装着時間を守る
ヘッドギアを使用した治療において大事なのは、指定された装着時間を厳守することです。
ヘッドギアは、長い時間をかけて弱い力を加えることにより力を発揮するため、1日12〜14時間以上の装着が必要です。
食事や歯磨きの時、スポーツをする時は外すことができますが、それ以外の時間には就寝時も含めて装着することが大切です。

激しい運動を控える
装置やワイヤーの破損防止のため、ヘッドギアの装着中は激しい運動を避けるようにしましょう。
運動により外部から力が加わると、装置が破損する可能性があります。
万が一装置に損傷が生じた場合、事故や怪我のリスクが高まるため、スポーツ以外においても気を付けて行動しましょう。

慎重に取り扱う
装置に頻繁に触れたり乱暴に扱ったりしないよう、慎重に管理することが大切です。
保管は専用ケースを使用し、清潔な状態を保つようにしてください。
また、万が一不具合が生じた時には、速やかに担当の歯科医師に相談するようにしましょう。

装着時に痛みがある
装着初期には、違和感や痛みを感じることが一般的です。
特に最初の数日間は、歯やあごにかかる力により痛みを感じることがありますが、大抵の場合、短期間で痛みは軽減していきます。
痛みが強く続く場合や、耐え難い場合にはできるだけ早く歯科医師に相談してください。
食事時に痛みがある際は、負担の少ないやわらかい食材を選ぶと良いでしょう。

 

ヘッドギアの装着手順

ヘッドギアは、毎回清潔な状態で装着することが求められます。
顔や手を洗ってから装着することで、細菌感染を防ぎましょう。
また、緩すぎると作用が薄れ、きつすぎると痛みを感じるため、ベルトやバンドを適した力がかかるように調整しましょう。

 

ヘッドギアの費用

ヘッドギアを用いた治療には、通常10万円から30万円程度の費用がかかります。
多くの場合、ワイヤー矯正と併用されるため、この費用に加えてワイヤー矯正費用が別途必要です。
治療内容や目的によりますが、上顎前突症や下顎前突症が診断され、あごの発育に問題があると判断された場合などの機能的な問題を解消するための治療の場合、保険が適用されることがあります。

 

まとめ

ヘッドギアは、成長期のお子さんのあごや歯の発育を正常に導くための矯正装置です。
出っ歯の改善やあごの成長制御、さらには顔全体のバランスを整えるためなど、いくつもの役割があります。
装着時間を守り、正しく使用することで、健康的な歯並び・かみ合わせを手に入れましょう。

 



のびのび歯科・矯正歯科 :https://nobinobishika.com/

〒146-0095 東京都大田区多摩川1-33-24
電話:03-6715-2677

交通アクセス
電車でお越しの方:
矢口渡駅から徒歩3分
武蔵新田駅から徒歩7分
蓮沼駅から徒歩10分
池上駅から徒歩15分
蒲田駅から徒歩20分

PAGE TOP